確定申告が必要な年金受給者が、約10年前よりも多くなった3つの理由 - (Page.8/11)
老齢年金に課税される所得税を算出する時は、1~12月の老齢年金の合計から公的年金等控除を差し引きます。また公的年金等控除の最低保障額は、65歳未満は60万円、65歳以上は110万円です。
1~12月の老齢年金の合計が少ないため、公的年金等控除の最低保障額を超えない時は、老齢年金に所得税は課税されません。これに加えて給与に課税される所得税の過不足が、勤務先の年末調整で精算されている場合、1~12月の給与の合計が75万円を超えても確定申告は不要になります。
マネーの達人 / Copyright © 2024 IID, Inc.
© TRANCE MEDIA GP All Rights Reserved.