「第3号被保険者制度」を分かりやすく解説 条件・手続き・「ずるい」との指摘にも答えます - (Page.2/12)

 
ライフ、社会保障

国民年金の被保険者は、以下の3種類に分けられます。

・第1号被保険者:学生、自営業者、無職など

・第2号被保険者:会社員、公務員など

・第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者

まずは、国民年金保険料の負担がどうなっているのか、条件などと合わせて解説しましょう。

【第1号被保険者】保険料は一律で自身で納付

第1号被保険者は、第2号被保険者や第3号被保険者に該当しない20歳~60歳未満の国民全てが該当します。

第1号被保険者の国民年金保険料は一律で月額1万6,980円(令和6年度の場合)ですが、半年や1年、2年分をまとめて支払う(前納)することでお得になります。

納付書、口座振替、クレジットカードなどで納付可能です。

新着記事