「第3号被保険者制度」を分かりやすく解説 条件・手続き・「ずるい」との指摘にも答えます - (Page.10/12)
認められないと、その期間は「未納期間」となり受給資格期間に含まれませんので、もらえる年金額にも影響があります。
厚生年金の対象となるのは、第2号被保険者のみです。
その配偶者である第3号被保険者には、その権利がありません。
≪画像元:三菱UFJ銀行≫
「第3号被保険者はずるい」という声が少なくありません。
確かに、第3号被保険者は国民年金保険料を支払う必要がない一方、第1号被保険者の配偶者は国民年金保険料を支払う必要があります。
マネーの達人 / Copyright © 2024 IID, Inc.
© TRANCE MEDIA GP All Rights Reserved.